ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

保育士(ほいくし)

0歳から6歳までの学校へ行く前の子どもをお母さんやお父さんが仕事をするためなどの理由であずかり、育てる場所を保育所といいます。
そして、保育所で子どもたちと遊んだりお世話をしてくれる先生のことを保育士(ほいくし)といいます。
保育士は、保育所以外にも学童クラブや児童館(じどうかん)、病院で働いている人もいます。

保育所の一日

保育所では一日のスケジュールがほぼ決まっています。
保育士は、子どもたちと一緒にすごす中で、成長(せいちょう)にあった遊びも交えて、子どもたちが大人になる上で必要(ひつよう)なことを身につけるようにお手伝いをします。
例えば、あいさつを上手にできるようにする、元気にあそんで体を動かす楽しさをしる、人の気持ちを思いやるなど、毎日を健康で楽しくすごすために必要な強くしなやかな心と体をそだてます。
このほかに、行事で使う道具(どうぐ)の準備をしたり、お父さん・お母さんに1日の様子を伝えるための連絡帳(れんらくちょう)を書いたりといろいろな種類のお仕事があります。
 
保育士の主な1日の仕事の流れ
時間 内容
午前7時30分~午前8時30分 保育所に到着(とうちゃく)
午前9時 自由に遊んだり、2歳までの子どもはおやつを食べます。
午前9時30分
散歩にいったり、それぞれの部屋(へや)で年齢(ねんれい)にあった遊び(あそび)をします。
絵本の読み聞かせやお絵かき、おにごっこなど、時には年齢に関係なくいっしょに遊ぶこともあります。
午前11時
給食。
小さな子は少し早く始まります。
その分早くお昼寝(おひるね)ができて、ねむる時間が多くなるようにしています。
正午
お昼寝。
眠れない子には先生がお話などをすることもあります。
午後3時 おやつタイム
午後4時
おむかえがくるまで、自由に遊ぶ時間がスタート。
年のちがうお友だちともなかよく遊びます。
午後4時30分~午後6時30分 お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんがおむかえにきて家に帰ります。
※保育所や年齢で、多少時間などがかわることがあります

どうしたらなれるの?

まずは、資格(しかく)が必要(ひつよう)です。
保育士の資格は、大学や短期(たんき)大学、専門(せんもん)学校などで保育士になる専門の勉強をして学校を卒業するか、都道府県が行う保育士試験(しけん)に合格(ごうかく)すれば取ることができます。
その後、それぞれの保育所などでの採用試験(さいようしけん)に合格(ごうかく)して初めて保育士としての仕事がスタートします。 みるみるうちに成長する子どもたちの心と体をすぐそばで見て、その成長の手助けをすることができる楽しい仕事ですが、その分たくさんの体力と気力が必要です。

お問い合わせ先

企画財政部企画課広報広聴係
電話 0142-82-3114

メールメールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー