ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

だて市民カレッジ

だて市民カレッジは、市民参加による「だて市民カレッジ企画運営委員会」で自由な発想と企画を基にした、いわば「市民協働型学習講座」として開設しています。
毎回趣向を凝らし、地域的課題や現代的課題をテーマに専門家を講師に招いて学習しています。
また、だて市民カレッジは、北海道教育委員会が主催する生涯学習事業「道民カレッジ」の連携講座として開催しています。
※市民カレッジは、「伊達まちカード」ポイント付与事業です。
参加するたびに、20ポイントが付与されますので、受講の際にはポイントカードをお持ちください

令和7年度市民カレッジ

市民カレッジ第2講座『千歳方面工場見学~市バス見学研修~』


PDF令和7年度市民カレッジ第2講座チラシ (267.5KB)
日時 令和7年7月8日(火曜日)午前8時45分から午後5時15分
集合(解散)場所 だて歴史の杜北駐車場(図書館北側駐車場)
内容 市バスで千歳市へ行き、キッコーマン千歳工場で醤油づくりの工程を学んだ後、千歳サケのふるさと館と岩塚製菓工場の直売所へ行きます。
受講料 2,500円(施設入館料や昼食代を含む)
※当日お支払いいただきます。おつりのないようお願いします
定員 29名(応募者多数の場合は抽選)
申込期間 令和7年6月5日(木曜日)から6月18日(水曜日)まで
※Webの方は6月17日(火曜日)まで

対象者・申込方法など

受講対象

伊達市にお住まいの方
※定員に余裕がある場合は市外の方も受講できます

申込方法

  • 電話で担当に申し込み
  • Webで申し込み(ポスター・チラシに申込フォームの二次元コードが記載されています)
※下記フォームからも申し込みできます
だて市民カレッジ第2講座受講申込フォーム

市民カレッジ第1講座『聞かせてよ愛の言葉を~シャンソンに魅せられて』

※この講座は終了しました

PDF令和7年度市民カレッジ第1講座チラシ (309.0KB)
 
日時 令和7年5月31日(土曜日)午後3時から午後5時
場所 だて歴史の杜カルチャーセンター 講堂
内容 シャンソンは敷居が高く難しい印象がありますが、フランス語で「歌謡・歌曲・流行歌」の意味があるといいます。
そんなシャンソンに若い頃から魅せられた歌手の竹原真弓さんが、シャンソンについて語り、歌に触れ合う時間を届けます。
ピアノ伴奏は、アコーディオンプレイヤーのkibanaさんで、シャンソン・タンゴなどの伴奏で様々なユニットに参加されています。
お二人の奏でるシャンソンのひとときをお楽しみください。
講師 シャンソン歌手 竹原真弓さん、アコーディオンプレイヤー kibanaさん(成沢優美さん)
受講料 200円
※当日会場でお支払いいただきます。お釣りが出ないようにお願いします
申込開始日 令和7年5月14日(水曜日)
 

企画・運営委員募集

企画・運営委員は随時募集しています、皆さんの応募をお待ちしています。
 

企画・運営委員とは

市民カレッジのメニューなどの企画・運営を行っていただく市民ボランティアの方です。
 

活動内容

1年に3回から4回程度夜間に集まり、直近の話題や地域的な課題などをテーマにさまざまな講座を企画します。
和気あいあいとした雰囲気のなか、皆さんの自由な発想から生まれた企画を提案できることが魅力です。
その後、年5回程度開催予定の企画・決定した講座に参加していただき、受付・進行などを行っていただきます。
参加は、ご自身の可能な範囲で構いません。市民カレッジに興味のある方、ご協力いただける方のご連絡をお待ちしています。
 
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

教育委員会生涯学習課社会教育係
電話 0142-82-3299

メールメールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー