関内小学校
創立年月日(明治14年春)
伊達市街から北へ4キロメートルの場所に位置し、有珠山・昭和新山や後方に羊蹄山、内浦湾の向こうに駒ヶ岳を望む田園地帯にあります。
伊達市街から北へ4キロメートルの場所に位置し、有珠山・昭和新山や後方に羊蹄山、内浦湾の向こうに駒ヶ岳を望む田園地帯にあります。
概要
所在地 | 〒052-0006 北海道伊達市東関内町78番地1 |
---|---|
電話 | 0142-23-2660 |
FAX | 0142-23-3320 |
児童・学級数 | ![]() |
位置図
校章

全体は雪の結晶=北海道に生きるものの自覚と清純にして高邁な心情を表します
中央の竹に雀=伊達人としての誇りと円満にして強固な団結力 明朗にして何ものにも屈せぬ実行力を表します
校歌
- 空のひばりに耕して 紅葉の秋のとり入れに さらに富みゆく関内のわが学舎に光あれ
- 桜おんこをたたえつつ 学びの道にいそしみて いよよ正しくうるわしく 世界の華とわれ咲かん
- 海をへだててこまが岳 はるかに望む羊蹄の 永き歴史にけがれなき 我らが母校なつかしや
教育目標
健康にして豊かな教養を備え、進んで社会に役立つ人間の育成
教育活動
関内小学校は、明治14年の開校以来、輝かしい歴史と伝統を築いてきました。
本校は豊かな自然環境に恵まれた小規模校の特色を生かして、一人ひとりの願いや思いを大事にした教育を進めています。
平成15年4月からは伊達市内で唯一の「特認校」として認可されています。
本校は豊かな自然環境に恵まれた小規模校の特色を生かして、一人ひとりの願いや思いを大事にした教育を進めています。
平成15年4月からは伊達市内で唯一の「特認校」として認可されています。
教育方針
- 少人数指導で基礎基本定着の取り組み
- 異学年集団活動による豊かな人間関係の育成
- 意欲や向上心を育てるための全員主役の教育
- 豊かな自然環境のなかでの体験学習
- 地域活動(市の無形文化財「伊達仙台神楽」) 、地域での交流学習
学校経営全体構造図
PDF令和7年度「学校経営全体構造図」 (384.1KB)PDF令和7年度「グランドデザイン」 (252.1KB)
教育活動のようす
一人一人の可能性やよさを引き出す少人数指導
小規模校良さである、子ども一人ひとりの実態に合わせたきめ細やかな指導を心がけています。また、ICT端末を積極的に活用した、個別最適化された学びに向けた授業づくりを目指しています。
休校など非常時を想定したオンライン授業や遠隔合同授業にも取り組んでいます。



意欲や向上心を育てる体験学習
学校の畑では、ミニトマトやじゃがいもなどいろいろな作物を育てています。
特に「だて学」の一環として取り組んでいるとうもろこし栽培は、全校児童で栽培活動の計画を立案し、秋には販売も行っています。
特に「だて学」の一環として取り組んでいるとうもろこし栽培は、全校児童で栽培活動の計画を立案し、秋には販売も行っています。



1年間を通した体力作り
学力とともに体力も、決して友だちと比較するものではなく、一人ひとりの実態に応じた教育を心がけています。



伝統文化の継承
伊達市無形文化財の伊達仙台神楽を地域の保存会の皆さんに教わり、代々受け継いでいます。


関内小学校からのお知らせ
学校だより「みずなら」
令和7年度
令和6年度
- PDF令和7年3月11号 (1.3MB)
- PDF令和7年2月10号 (1.3MB)
- PDF令和7年1月9号 (2.0MB)
- PDF令和6年12月8号 (1.4MB)
- PDF令和6年11月7 (923.7KB)PDF号 (1.2MB)
- PDF令和6年10月6号 (1.2MB)
- PDF令和6年9月5 (1.5MB)PDF号 (1,002.3KB)
- PDF令和6年7月4号 (1,002.3KB)
- PDF令和6年6月3号 (1.2MB)
- PDF令和6年5月2号 (796.1KB)
- PDF令和6年4月1号 (950.6KB)
いじめ防止基本方針
- PDF学校いじめ防止基本方針(令和7年度版) (1.5MB)
- PDFいじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について(令和7年度版) (756.1KB)
関内小安全マップ
- PDF「関内小学校安全マップ」 (160.5KB)
ほくとくん防犯メールについて
北海道警察本部では、「警察・学校・家庭と連携した不審者情報の共有」を目指した「ほくとくん防犯メール」というサイトを運営しています。 詳しい内容は、北海道警察本部のホームページをご覧ください。
特認入学児童募集
関内小学校では特認入学児童を募集しています。下記の日程で学校見学会を開催します。 詳細は関内小学校パンフレットや内部リンク(関内小学校の特認入学)をご覧ください。開催日 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 令和7年10月30日(木曜日) | 授業参観 |
第2回 | 令和7年12月6日(土曜日) | 授業参観、もちつき大会 |
第3回 | 令和8年1月28日(水曜日) | 新1年生体験入学(授業参観)、全校豆まき集会 |
PDF関内小学校パンフレット(令和6年度版) (1.3MB)

関内小DVD作成
関内小学校の様子を伝えるため、学校運営協議会や保護者が中心となり関内小学校をPRするDVDを作成しました。興味のある方は、関内小学校へご連絡ください。

学校運営協議会
- PDF令和7年度第1回学校運営協議会報告書 (472.6KB)
- PDF令和7年度第1回学校運営協議会配付資料 (2.7MB)
- PDF令和6年度第1回学校運営協議会報告書 (125.2KB)(4月23日実施)
- PDF令和6年度第2回学校運営協議会報告書 (138.7KB)(6月18日実施)
- PDF令和6年度第2回学校運営協議会配付資料 (19.5MB)
- PDF令和6年度第3回学校運営協議会報告書(9月25日実施) (141.2KB)
- PDF令和6年度第3回学校運営協議会配付資料 (1.5MB)
- PDF令和6年度第4回学校運営協議会報告書(2月18日実施) (179.6KB)
- PDF令和6年度第4回学校運営協議会配付資料 (4.2MB)
令和6年度 学校行事紹介
令和7年3月7日(金曜日)6年生を送る会

令和7年2月13日(木曜日)一輪車発表会

令和7年1月28日(火曜日)1日入学・豆まき集会


令和7年1月15日(水曜日)カーリング教室

令和6年12月7日(土曜日)PTAもちつき大会

令和6年10月26日(土曜日)学芸会

令和6年6月28日(金曜日)遠足

令和6年6月12日(水曜日)親子防災教室

令和6年6月6日(木曜日)関内ベジタブル

令和6年6月1日(日曜日)運動会


令和6年6月4日(火曜日)「~開来高校~走り方教室」

令和6年4月25日(木曜日)「1年生を迎える会」

令和6年4月10日(水曜日)「交通安全教室」

令和6年4月9日(火曜日)「入学式」

令和6年2月13日「一輪車発表会」

令和6年1月29日(月曜日)「1日体験入学・豆まき集会」

令和5年10月23日(月曜日)「マラソン大会」

令和5年10月20日(金曜日)「児童会任命式」

令和5年10月7日(土曜日)「学芸会」


PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。