北黄金貝塚の縄文体験学習

体験学習メニュー
模擬体験発掘(30分から1時間・300円)
竪穴式住居やお墓(複製)を発掘します。発掘調査の方法を楽しみながら学べます。
中からは本物の土器や石器も出てきます。
勾玉づくり(30分から1時間・500円)
滑石という軟らかい石を紙やすりで磨いてネックレスをつくります。
黒曜石のナイフづくり(30分から1時間・500円)
黒曜石を鹿角のハンマーで加工してナイフをつくります。
縄文ワークシート(30分・50円)
公園内の各施設を自分達で歩きながら、縄文に関する問題が書かれた用紙に答えを記入します(筆記用具を持参してください)。
ガイド料
教育団体(学生の修学旅行や園外授業など)の場合は、ガイドによる解説を交えた見学になり、下記のガイド料がかかります。また、一般団体や個人の見学時にガイドが必要な場合も下記の料金がかかります。
ガイドによる解説(45分から1時間)
1団体か1クラス(15人以下):500円1団体か1クラス(16人から45人まで):1,000円
申込方法
体験学習やガイドを希望する方は「北黄金貝塚縄文体験学習予約申込書」に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。
※次年度の受付は次年の1月から承ります。ただし、教育団体以外の予約は、希望日の2週間前からになります。体験メニューは1人1種目で、団体のときは全員が同じメニューです
PDF北黄金貝塚縄文体験学習予約申込書 (191.6KB)
PDF北黄金貝塚縄文体験学習予約申込書 (191.6KB)
申込先
開講期間:毎年4月1日から11月30日
北黄金貝塚情報センター(所在地:北海道伊達市北黄金町75、電話・FAX:0142-24-2122)
※冬季間は閉鎖します(毎年12月1日から翌年3月31日)
閉鎖期間中の申込先:伊達市教育委員会生涯学習課文化財係
(所在地:北海道伊達市鹿島町20番地1・電話:0142-82-3299・FAX:0142-23-1084)
事前予約から当日までの流れ
- 事前予約(上記の申し込み方法をご確認ください)
- 予約内容の確認:事前予約受付後、市の担当者から予約内容を記載した「予約確認書」をFAXで送信します。
- 予約内容に変更があるとき:学習時間や内容に変更があるときは担当者にご連絡ください。他の団体と申し込みが重なったとき、先に予約された方を優先しますので、変更をお願いする場合があります。
- 当日:体験学習場は屋根付きですので雨天も実施可能です。(暴風雨の場合は中止)
体験学習だけでなく、ボランティアの方の遺跡解説で縄文人の生活や考え方に触れることができます。
公園と資料館の見学で約1時間程度です。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。