市民講座
ソーシャルディスタンシングを十分に確保するなど、「新北海道スタイル」に取り組みながら事業を進めていきますので、参加される市民の方におかれましても、マスクの装着、手洗いの励行などにご協力をお願いします。
また、熱があり風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を見合わせていただきますようお願いいたします。
令和2年度 市民講座
伊達市では、気軽にできる生涯学習の初めの一歩、きっかけづくりや学習活動を通じた仲間づくりなど、生活に潤いをもたらす機会の提供を目的に「市民講座」を開設しています。
どの講座も少人数制で、講師のていねいな指導を受けながら、初心者の方でも楽しく知識や技術を身に付けることができます。
「興味はあるけど自信がない」という方にも安心です。
※市民講座は、「伊達まちカード」ポイント付与事業です。参加するたびに20ポイントを付与しますので、受講の際にはポイントカードをお持ちください


PDF市民講座「大滝区開催!アロニア染めエコバックを作ろう!」のチラシ (477.1KB)

PDF「お部屋で楽しもう!!プラカップ野菜づくり講座」のチラシ (1.2MB)

PDF初心者向け「大人の粘土遊び」のチラシ (822.6KB)



「興味はあるけど自信がない」という方にも安心です。
※市民講座は、「伊達まちカード」ポイント付与事業です。参加するたびに20ポイントを付与しますので、受講の際にはポイントカードをお持ちください

「堤中納言物語」 ~平安後期の「お話」を楽しむ その弐~
大滝区開催!アロニア染めエコバックを作ろう!
※本講座は終了しました
PDF市民講座「大滝区開催!アロニア染めエコバックを作ろう!」のチラシ (477.1KB)
「お部屋で楽しもう!!プラカップ野菜づくり講座」
※本講座は終了しました
PDF「お部屋で楽しもう!!プラカップ野菜づくり講座」のチラシ (1.2MB)
対象者・申込方法など
受講対象
|
伊達市にお住まいの方
(定員に満たない場合は、伊達市外にお住まいの方の申し込みも受け付けます) |
---|---|
申込方法
|
市の担当に電話で講座名・氏名・住所・電話番号をお伝えください。
|
申込先 |
伊達市教育委員会生涯学習課社会教育係
〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20番地1
電話:0142-82-3299
FAX:0142-23-1084 |
カルチャーセンターが主催する市民向け講座など
市民の方の学習意欲に応えるため、柔軟に開催日時や開催回数などについて対応できるよう、カルチャーセンター主催(カルチャーセンター指定管理者:株式会社伊達観光物産公社)による、市民向けの講座・イベントを開催いたします。初心者向け「大人の粘土遊び」
※申し込みは終了しました
PDF初心者向け「大人の粘土遊び」のチラシ (822.6KB)
日時 | 令和2年10月28日(水曜日)、11月24日(火曜日)、12月2日(水曜日) 全3回 午後6時から午後8時30分まで(12月2日のみ午後7時まで) |
---|---|
場所 | カルチャーセンター実習室1 |
内容 | 初心者向けの陶芸教室を行います。陶芸に興味のある方、陶芸を始めてみたい方、全3回の講座で、作品の成形・色付け・窯出し完成まで行います。 |
講師 | 木村友子さん |
受講料 | 1,500円(材料費込) |
持ち物 | タオル、エプロン |
定員 | 10名(先着順) |
申込期日 | 令和2年10月28日 ※定員になり次第、受付終了 |
申込・問合せ先 | だて歴史の杜カルチャーセンター 電話:0142-22-1515 |
令和元年度以前に開催した市民講座
令和元年度
「夜間開催!」お父さんお母さんの家庭菜園講座 | 全2回(平成31年4月18日、4月25日) |
「堤中納言物語~平安後期のお話しを楽しむ~」 | 全6回(令和元年5月21日、5月28日、6月4日、6月11日、6月18日、6月25日) |
「はじめての篆刻(てんこく)教室~自分の名前を刻印してみよう!~」 | 全4回(令和元年6月3日、6月10日、6月17日、6月24日) |
「大滝区開催!赤いはちみつの秘密」 | 全2回(令和元年7月31日、8月7日) |
「舞台芸術の魅力!劇団四季「リトルマーメイ」』鑑賞講座」 | 全3回(令和元年9月21日、9月28日、10月4日) |
「夜間開催!おいしいコーヒーを淹れてみませんか?」 | 全4回(令和元年9月27日、10月4日、10月11日、10月18日) |
クリスマスリース、お正月飾り | 全2回(令和元年11月30日、12月14日) |
「ドローンを学ぼう!」 | 中止 |

平成30年度
「夜間開催!」お父さんお母さんの家庭菜園講座 | 全3回(平成30年4月18日、4月25日、5月9日) |
「伊勢物語~平安貴族の世界にふれる~ 第参の巻」 | 全6回(平成30年5月10日、5月17日、5月24日、5月31日、6月7日、6月14日) |
「菓子職人に学ぶ!手作りお菓子講座その1・その2・その3」 | 全3回(平成30年6月27日、11月28日、平成31年2月20日) |
「やってみよう!陸からの鮭釣り」 | 全1回(平成30年7月25日) |
「はじめてでも作れる!エコクラフトバック教室」 | 全6回(平成30年8月29日、9月5日、9月12日、9月19日、9月26日、10月3日) |
「夜間開催!おいしいコーヒーを淹れてみませんか?」 | 全4回(平成30年9月27日、10月4日、10月11日、10月18日) |
「林弁護士に聞いてみよう!身近な法律教室」 | 全2回(平成30年11月6日、11月27日) |
クリスマスリース、お正月飾り | 全2回(平成30年11月24日、12月8日) |

平成29年度
「春からの野菜づくりビギナー講座~土づくりからの葉物野菜編~」 | 全2回(平成29年4月19日、4月21日) |
「伊勢物語~平安貴族の世界にふれる~ 第弐の巻」 | 全5回(平成29年5月18日、5月25日、6月1日、6月8日、6月15日) |
「亜麻をつむぐ~亜麻色の繊維の魅力~」 | 全3回(平成29年6月13日、6月20日、6月27日) |
「書にふれ書を楽しむ」 | 全4回(平成29年9月7日、9月14日、9月21日、9月28日) |
「はじめてのエンディングノート~住み慣れた地域で暮らすために~」 | 全2回(平成29年10月18日、10月25日) |
「おいしいコーヒーを淹れてみませんか?」 | 全4回(平成29年10月23日、10月30日、11月6日、11月13日) |
「おしゃれなお正月飾りを作りましょ!」 | 全1回(平成29年12月9日) |
「名人にならう!始めてのそば打ち教室」 | 全2回(平成30年2月1日、2月8日) |


PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。