2024秋の読書週間
図書館では、令和6年10月25日(金曜日)から11月3日(日曜日)までの秋の読書週間の期間中に、さまざまなイベントを開催します。
2024秋の読書週間は終了しました。飲食ニーズ調査の結果はページ下部をご確認ください。
2024秋の読書週間は終了しました。飲食ニーズ調査の結果はページ下部をご確認ください。
行事・イベント
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
令和6年10月25日(金曜日) から11月3日(日曜日) |
図書館クイズ 年齢に応じたクイズを出題しますので、館内に隠されたヒントを探して答えてください。 |
図書館本館 |
令和6年10月25日(金曜日) 午前10時30分から |
大人も楽しむお話会(協力:お話の森) ・死人の恩返し ・屋根がチーズでできた家 ・うばっ皮 ・ことばのかたち(絵本) |
図書館本館絵本コーナー |
令和6年10月26日(土曜日) 午後2時から |
子ども映画会スペシャル
・ダヤンとジタン(25分)・百目のあずきとぎ(15分) |
図書館本館2階視聴覚室 |
令和6年10月27日(日曜日) 午後2時から午後5時まで |
図書館でゲームしたいから、みんな持って来て 複数人でプレイが可能なアナログゲームを持ち寄って、いろいろなゲームを体験してみましょう。 |
図書館本館2階視聴覚室 |
令和6年11月2日(土曜日)・3日(日曜日) 午前10時から午後3時まで |
ひみつのへや 「影」をテーマにした世界です。 |
図書館本館2階視聴覚室 |
令和6年11月2日(土曜日) 午前11時から |
「きつつきの会」おはなし会 (協力:きつつきの会) ・たれてる(絵本) ・ドライブにいこう(大型絵本) ・あら、どこだ(パネル) ・もふもふ おいしゃさん(大型紙芝居) |
図書館本館2階視聴覚室 |
令和6年11月3日(日曜日) 午前11時から |
「お話の森」おはなし会(協力:お話の森) ・こびととくつや ・にせ本尊 ・ちいちゃい ちいちゃい ・いじわるグリンチのクリスマス(絵本読み聞かせ) |
図書館本館2階視聴覚室 |
同時開催!「あなたの推し本POPコンテスト2024」作品展示・投票
「秋の読書週間」期間の令和6年10月25日(金曜日)から11月3日(日曜日)に、「あなたの推し本POPコンテスト2024」に応募してくれた皆さんの作品を展示します。
期間中に本館で本を借りた方に投票シールをお渡ししますので、気に入った作品に投票してください。
投票シールが多い順に入賞作品を決定します。
投票は各部門1作品、1人1日1回限りです。
あなたの推し本POPコンテスト2024の詳細はこちらをご覧ください。
あなたの推し本POPコンテスト2024(内部リンク)
期間中に本館で本を借りた方に投票シールをお渡ししますので、気に入った作品に投票してください。
投票シールが多い順に入賞作品を決定します。
投票は各部門1作品、1人1日1回限りです。
あなたの推し本POPコンテスト2024の詳細はこちらをご覧ください。
あなたの推し本POPコンテスト2024(内部リンク)
飲食ニーズ実証実験
秋の読書週間の期間中に図書館敷地で飲食物の販売を行っていただける市内の事業者を募集します。
図書館内での飲食についての課題やニーズを把握するための実証実験で、令和8年度夏に開館予定の新しい図書館での飲食方針の参考にしますので、ご協力をお願いいたします。
2024秋の読書週間での飲食ニーズ実証実験は終了しました。
図書館内での飲食についての課題やニーズを把握するための実証実験で、令和8年度夏に開館予定の新しい図書館での飲食方針の参考にしますので、ご協力をお願いいたします。
2024秋の読書週間での飲食ニーズ実証実験は終了しました。
出店期間
令和6年10月25日(金曜日)から11月3日(日曜日)
出店時間は概ね午前11時~午後2時頃を予定していますが、出店者の都合で変更になることがあります。
※令和6年10月28日(月曜日)は休館日です
出店時間は概ね午前11時~午後2時頃を予定していますが、出店者の都合で変更になることがあります。
※令和6年10月28日(月曜日)は休館日です
出店場所
図書館敷地内または館内玄関ホール
出店協力事業者(50音順、令和6年10月23日現在出店予定)
- 大田商店(レストランバーミラコスタ) 出店日:11月2日(土)
- KODOMOcafé tout le monde 出店日:10月25日(金)、10月31日(木)
- ザ・カントリーパントリー 出店日:10月29日(火)、10月30日(水)
- 関内クレープ 出店日:11月1日(金)
- 突撃ラーメン 出店日:期間中の出前対応 ※10月29日(火)を除く
- 株式会社牧家 出店日:10月26日(土)、11月2日(土)
- 吉春 出店日:10月27日(日)、10月29日(火)、10月30日(水)※デリバリー対応
飲食ニーズ調査
秋の読書週間期間中に一部閲覧席などを除き図書館内での飲食を可能とし、来館者の皆さんにフォームを利用した調査を行い、35人から回答をいただきました。調査結果を次のとおりです。
飲食ニーズ調査結果
- 館内での飲食についての考えを教えて下さい
- 食べ物・飲み物どちらも許可 91%
- 飲み物のみ許可 6%
- 不許可 3%
- 館内で飲み物を許可してもよいと思うスペースを教えて下さい(複数選択可)
- 屋外テラス席(新館想定) 94%
- フリースペース(新館想定) 91%
- 閲覧席(現館1階) 71%
- 特別閲覧席(現館2階) 66%
- 個別学習スペース(新館想定) 57%
- 児童書・絵本コーナー(現館1階) 51%
- 視聴覚室(現館2階)、読み聞かせ・グループ学習スペース(新館想定) 各46%
- その他 3%
- 館内で飲んでもよいと思う飲み物の容器形状を教えて下さい(複数選択可)
- ペットボトル(ボトル缶) 100%
- 水筒 91%
- 紙カップ(フタ付) 83%
- 缶 29%
- 紙カップ(フタ無) 23%
- 館内で食べ物を許可してもよいと思うスペースを教えて下さい(複数選択可)
- 屋外テラス席(新館想定) 89%
- フリースペース(新館想定) 86%
- 特別閲覧席(現館2階) 37%
- 閲覧席(現館1階) 29%
- 視聴覚室(現館2階) 26%
- 読み聞かせ・グループ学習スペース(新館想定) 23%
- 児童書・絵本コーナー(現館1階) 20%
- 個別学習スペース(新館想定) 14%
- その他 3%
- 館内で食べてもよいと思う食べ物を教えて下さい(複数選択可)
- おにぎり・パンなどの軽食 97%
- 弁当(弁当箱・コンビニ弁当など)、一口サイズ菓子(アメ・ガム・チョコレートなど) 各77%
- 一口サイズ以上の菓子(袋菓子など) 34%
- その他 3%
- 館内で飲食が可能になった場合、図書館を利用する頻度や滞在時間の変化を教えて下さい
- 来館頻度・滞在時間が増える 86%
- 変わらない 11%
- 来館頻度・滞在時間が減る 3%
- 図書館の企画で、飲食物販やキッチンカーに来てもらうことをどう感じたか教えて下さい
- 定期的に企画してほしい(毎月・隔月) 77%
- 不定期に企画してほしい(1年に1~2階程度) 20%
- その他 3%
- 新館に自動販売機の設置を検討しています。館内に設置されていたら利用する自動販売機を教えて下さい(複数選択可)
- 飲料(ペットボトル・缶) 94%
- 飲料(紙カップ) 60%
- 飲料(紙パック) 49%
- 菓子類 23%
- カップメン 20%
- 冷凍食品 17%
- その他 3%
- 回答者の年齢区分を教えて下さい
- 40代 37%
- 50代 17%
- 20代、30代 各11%
- 60代、70代以上 各9%
- 10代以下 6%
これらの回答結果及びその他自由意見を参考に、新図書館での飲食ゾーニングの検討、現図書館での企画検討を行い、事業展開を行っていきます。
教育委員会図書館業務係
電話 0142-25-3336