一般図書以外の取扱い
また、郷土資料など貸出できない資料やアナログゲーム・桃太郎電鉄教育版用ノートパソコンなどは館内のみの閲覧・利用です。
※貸し出しや予約ができないものもあるので、詳しくはお問い合わせください
布絵本・紙芝居
布絵本

大きさ | タイトル |
---|---|
特大 | いないいないばあ、おはなしのえほん、かくれんぼだあれ、しかく、ちえあそび?、ドレミのうた、ななつの子、ビーだまいくつ?、バイキング |
大 | かくれんぼだあれ、ひよこひよこ |
中 | うたのえほん、どんぐりころころ、シーソーであそぼう |
小 | おおかみと7ひきのこやぎ、おおきくなったら、おでかけ、おかあさん、おかあさんとたまご、おはな、かずあそび、かお、かさじぞう、このいろなあに、たべたいね、だれのうち?、だれのおうちかな、ちいさいおおきい、ちいさいまじょのぼうけん、どうぶつさん、とり、のりもの、むし、やさい、よしよししてね、わっ!、Gretting、MyBook |
紙芝居

アンパンマンやムーミンシリーズ、グリム童話、日本昔話のほか、乗り物やおばけなどの紙芝居があります。
紙芝居の詳しい内容はこちらをご覧ください。
PDF紙芝居(伊達本館所蔵分) (610.4KB)
PDF紙芝居(大滝分室所蔵分) (183.4KB)
紙芝居の詳しい内容はこちらをご覧ください。
PDF紙芝居(伊達本館所蔵分) (610.4KB)
PDF紙芝居(大滝分室所蔵分) (183.4KB)
雑誌・新聞

図書館本館に所蔵している雑誌・新聞は下記のとおりです。
雑誌は貸し出しや予約をすることができます(最新号は館内の閲覧のみ)が、新聞と広報紙(誌)は館内の閲覧のみです。
※大滝分室では雑誌・新聞・広報紙(誌)を閲覧することはできません
雑誌は貸し出しや予約をすることができます(最新号は館内の閲覧のみ)が、新聞と広報紙(誌)は館内の閲覧のみです。
※大滝分室では雑誌・新聞・広報紙(誌)を閲覧することはできません
雑誌
発行間隔
|
雑誌名
|
---|---|
週刊誌
|
週刊新潮(令和5年6月8日号から)
|
隔週刊誌
|
キネマ旬報、Number
|
月刊誌
|
栄養と料理、オール読物、音楽の友、きょうの健康(令和5年4月号から)、きょうの料理、健康365、クオリティ、財界さっぽろ、サライ、趣味の園芸、新潮、すてきにハンドメイド、壮快(令和5年4月号をもって休刊)、中央公論、天然生活、日経PC21、婦人画報、婦人公論、婦人之友、文藝春秋、北海道じゃらん、ESSE、LDK、LEE、MOE、Newton、non-no、Northangler’s 、poroco
|
隔月刊誌
|
暮しの手帖、装苑、やさいの時間
|
季刊誌
|
蕎麦春秋、北海道生活、CREA、CREA Traveller、MORE
|
※50音順
新聞
保存期間
|
新聞名
|
---|---|
昭和55年4月から保存
|
北海道新聞、室蘭民報
|
3ヵ月保存
|
朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞、日本農業新聞、毎日新聞、読売新聞
|
※50音順
電話帳・住宅地図・広報紙(誌)
電話帳
|
北海道全域、宮城県全域
|
---|---|
住宅地図
|
伊達市、室蘭市、登別市、苫小牧市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町
|
広報紙(誌)
|
伊達市、室蘭市、登別市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町、厚真町、むかわ町、宮城県亘理町、伊達市議会だより
※伊達市・伊達市議会だより・宮城県亘理町は永年保存で、その他は過去2年分保存
|
郷土資料・大活字本
郷土資料

市内の小中学校の文集や伊達市の成り立ちに関する資料、他自治体の市史・町史などの資料です。
郷土資料の一部は貸し出すことはできませんが、館内でご覧いただけます。
郷土資料の一部は貸し出すことはできませんが、館内でご覧いただけます。
大活字本

読みやすいように、文字の大きさや行間、書体などが調整された本です。
ミステリーや時代小説、日本民話などがあります。
図書館本館で所蔵している大活字本の一覧は、こちらをご覧ください。
PDF大活字本(伊達本館所蔵分) (172.7KB)
PDF大活字本(大滝分室所蔵分) (9.4KB)
ミステリーや時代小説、日本民話などがあります。
図書館本館で所蔵している大活字本の一覧は、こちらをご覧ください。
PDF大活字本(伊達本館所蔵分) (172.7KB)
PDF大活字本(大滝分室所蔵分) (9.4KB)
電子図書
伊達市立図書館では電子図書を導入していませんが、北海道立図書館の利用登録を取り次いでいますので、利用登録をするとお手持ちの端末で電子図書館(KinoDen)を利用することができます。
利用登録は貸出カウンターで行っていますので、職員にお声掛けください。
登録申請から利用開始まで一週間程度要しますので、ご了承ください。
利用登録は貸出カウンターで行っていますので、職員にお声掛けください。
登録申請から利用開始まで一週間程度要しますので、ご了承ください。
アナログゲーム(カードゲーム・ボードゲーム)
貸出は行っていませんが、不定期にアナログゲームを体験できるイベントを開催しています。
また、ベイブレードX大会も開催しています。
詳しくは図書館の行事予定をご確認ください。
図書館の行事予定(内部リンク)
また、ベイブレードX大会も開催しています。
詳しくは図書館の行事予定をご確認ください。

桃太郎電鉄教育版Lite~日本っておもしろい!~

桃太郎電鉄は、1988年から30年以上にわたり幅広い年代の方々に楽しまれているボードゲームシリーズで、プレーヤーは鉄道会社の社長となり、日本全国を巡って物件を買い集め、最初に決めた年数が終わった時に一番資産を持っているプレーヤーが勝利となります。
その桃太郎電鉄が教育版となって全国の小学校などで授業などで取り入れられています。
伊達市立図書館では、長期休みや週末・放課後などの子ども達を対象に『桃太郎電鉄教育版』をプレイいただけるよう不定期にイベントを開催しています。
ノートパソコン1台で4人までプレイできますので、親子や友達同士で館内にある地図や旅行ガイドを見ながら日本中のことを遊びを通して学んでいただけます。
事前にご連絡をいただければ平日でもプレイできますので、学校に行けないお子さんなど保護者同伴でご来館ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。