ここから本文です。
伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入にあたって、事業者を募集しました。当市では令和7年2月10日までに提案書が提出された4事業者を審査委員会で審査したところ、下記の結果になりましたのでお知らせします。
「伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務プロポーザル審査委員会」の審査の結果、下記の事業者を優先交渉者に決定しました。
株式会社ジャストシステム(東京都新宿区西新宿6-8-1住友不動産新宿オークタワー)
提案事業者 (収受番号1) |
提案事業者 (収受番号2) |
提案事業者 (収受番号3) |
提案事業者 (収受番号4) |
|
審査委員の得点の合計 | 409 | 322 | 427 | 406 |
「伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務プロポーザル審査委員会」の委員5人が評価基準に基づき、事業者の提案を審査し優先交渉者を選定しました。
伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入にあたり、事業者を募集します。
また、本業務の契約候補者の選定は、公募型プロポーザル方式とします。
別添「伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務プロポーザル実施要領」及び「導入業務仕様書」をご覧ください。
契約締結日から令和9年3月31日まで
単年度あたり10,176,000円(消費税・地方消費税を除く)
PDF伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務プロポーザル実施要領 (297.6KB)
PDF導入業務仕様書 (184.2KB)
伊達市教育部指導室
所在地:北海道伊達市末永町39番地8
(電話:0142-82-3341・FAX:0142-23-1084)
※このページからもダウンロードできます
配付期間:令和7年1月20日(月曜日)から2月10日(月曜日)
市の担当窓口(指導室)に直接持参するか郵送
〒052-0021北海道伊達市末永町39番地8
伊達市教育部指導室あて
参加申込書:令和7年2月3日(月曜日)午後5時
上記以外:令和7年2月10日(月曜日)午後5時
令和7年2月21日を予定
質問書(様式第1号)を使用し、持参・FAX・電子メール(「伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務公募型プロポーザル実施要領」に記載のメールアドレス)のどれかの方法で提出してください。
DOCX様式第1号質問書 (28.2KB)
「伊達市立小・中・義務教育学校AI型デジタルドリル導入業務公募型プロポーザル実施要領」に記載のとおりです。
PDF回答書 (119.4KB)