ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

サイトマップ

伊達市教育委員会

  サイトの使い方 | 携帯版伊達市教育委員会ホームページ | お問い合わせ | Foreign Language 多言語翻訳サービス

伊達市の教育
    だて歴史の杜カルチャーセンター長寿命化計画 | 令和5年度教育行政執行方針 | 伊達市学校施設長寿命化計画 | 第2次伊達市教育振興基本計画 | 第2次伊達市教育振興基本計画(案)に対する意見募集結果 | 伊達市公立高等学校あり方検討委員会 | 伊達市教育振興基本計画策定委員会 | 教育委員会 | 教育委員会会議(定例会・臨時会) | 市教育委員会の点検・評価 | 伊達市公立学校施設整備計画 | 第2期伊達市子どもの読書活動推進計画 | 教育委員会交際費 | 学校施設の耐震化状況(令和5年4月1日現在)
学校教育
    伊達市立学校の通学路における安全対策等について | 伊達市立学校の新型コロナウイルス感染症の対策について | 伊達市立学校の教育職員に係る時間外在校等時間(超過時間)の公表について | 令和5年度就学予定児童1日体験入学と保護者説明会の日程 | 「伊達(だて)っ子ドリル」・「だて学クイズ」を作成しました | 伊達市いじめ防止基本方針を改定しました | 入学・転校手続き | 伊達市立学校の所在地・通学区域 | 関内小学校の特認入学 | 令和6年度就学予定児童健康診断 | 就学援助制度 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度 | 外国語指導助手(ALT) | スクールガードリーダー | 特別支援教育 | 教育相談 | 幼児ことばの教室 | 学力・学習状況調査の結果 | 小・中学校で使用する教科書
生涯学習
    だて歴史の杜カルチャーセンターに学習コーナーを設けます | 令和4年度伊達市教育関係表彰 | だて市民カレッジ | 二十歳を祝う会 | 男女共同参画社会づくり推進事業 | 文化・芸術鑑賞講座、市民講座(カルチャーセンター主催) | フランク・シャーマンコレクション | 長生大学 | 胆振女性リーダー養成研修 | 放課後児童クラブ | 放課後児童クラブへの入所 | 伊達市民活動ガイドブック(サークル・ボランティア団体情報) | 宅配講座 | マイプラン・マイスタディ事業 | 市民サークルまつり | こども110番の家 | 不審者情報 | 社会教育委員会議 | 青少年問題協議会
芸術・文化
    文化財審議会 | 市民総合文化祭 | 西いぶり定住自立圏文化事業 | 北黄金貝塚を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産になりました! | だて歴史文化ミュージアム | 北海道遺産「蝦夷三官寺」 | 遺跡ガイドブック「伊達-遺跡と歴史の散歩道-」 | まちの歴史 | 伊達市内の指定文化財 | 北黄金貝塚の見学予約(ガイド・体験学習の申込み)
図書館
    新しい図書館づくりに参加してみませんか | 図書館の利用案内 | 伊達市立図書館運営協力会 | 「本を読んでファイターズを応援しよう!」キャンペーン | みんなのオススメ本POP(ポップ)コンテスト | 令和4年度伊達市立図書館貸出ベスト20 | 2022秋の読書週間 | POP(ポップ)を作ってみませんか | 令和3年度伊達市立図書館貸出ベスト20 | 2023春の読書週間 | 令和2年度伊達市立図書館貸出ベスト20 | 伊達市立図書館運営基本方針 | 図書館本館内のご案内 | 西いぶり広域図書館情報システム | 一般図書以外の貸し出し・閲覧 | 調べもののお手伝い(レファレンスサービス) | 読書通帳のお知らせ | ブックスタート事業 | ブックスタートステップ | 図書館あり方検討委員会
市立学校
    東小学校 | 伊達中学校 | 関内小学校 | 稀府小学校(令和4年3月31日閉校しました) | 伊達西小学校 | 光陵中学校 | 伊達小学校 | 黄金小学校(令和2年3月31日閉校しました) | 長和小学校 | 大滝徳舜瞥学校 | 有珠小学校(令和5年3月31日閉校しました) | 星の丘小・中学校 | 大滝小学校(平成31年3月31日閉校しました) | 大滝中学校(平成31年3月31日閉校しました) | 達南中学校(平成29年3月31日閉校しました)
食育センター
    食育レストラン(Eスプーン) | 給食の献立表・給食費 | だて歴史の杜食育センター施設概要

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー